“良い製品で社会に貢献する”の社是の下、品質・コスト・納期等それぞれで顧客満足度を上げることを実践していく。
乗用車のオートマチックトランスミッション部品、二輪車用部品の生産を進める中で旋削、ブローチ、タッピング、高周波焼入れ、研磨、表面処理等の多工程の一貫加工を拡大し、お客様に安心して使っていただける製品をお届けする。品質重視を図り、全工程での品質精度の向上を常に実現していく。
安全で省エネ体質の会社にすべく、不良を作らず、廃棄物を出さず、エネルギーの最適利用を目指す。


会社概要
- 社名
- 大船熱錬 株式会社
- 役員
-
代表取締役社長 荒巻 健太郎
取締役 荒巻 昌平 - 所在地
- 【本社工場】
〒252-0816
神奈川県藤沢市遠藤2004-20
TEL:0466-88-5021
FAX:0466-88-3429【遠藤工場】
〒252-0816
神奈川県藤沢市遠藤2005-15
TEL:0466-88-1292 - 営業品目
- 自動車部品等の機械加工及び熱処理
1、AT車用ローラークラッチ外輪製作
2、二輪車用スプラグ・カムクラッチ外輪製作
3、その他
- 資本金
- 5000万円 決算期6月
- 設立年月日
- 1942年 4月
- 従業員
- 65名
- 主要取引先
- 【主要納入先】
NSKワーナー 株式会社
沿革
- 1942年(昭和17年)
- 4月 鎌倉市大船に大船電気熱錬工業所を創立
- 1953年(昭和28年)
- 6月 大船電気熱錬株式会社設立
- 1961年(昭和36年)
- 6月 連続球状化焼鈍炉を考案、設置
- 1969年(昭和44年)
- 8月 藤沢工場を建設、大型連続球状化焼鈍炉設置
- 1973年(昭和48年)
- 9月 大船熱錬株式会社に名称変更
大船工場内に機械部を設置、冶工具の加工を始める
12月 藤沢工場に雰囲気連続焼入焼戻炉を新設
- 1981年(昭和56年)
- 4月 大船工場機械部にAT部品内輪加工用単能機ラインを設置
- 1983年(昭和58年)
- 4月 遠藤工場を建設、機械部を移転
- 1984年(昭和59年)
- 8月 遠藤工場に二輪車用スターター部品のラインを設置
- 1989年(平成1年)
- 6月 遠藤工場にAT部品 外輪生産ライン増設
- 2001年(平成13年)
- 4月 藤沢工場に型焼入(プレスクエンチ)ラインを新設する
- 2004年(平成16年)
- 1月 遠藤第二工場新設
- 2006年(平成18年)
- 5月 ISO9001 認証取得
- 2008年(平成20年)
- 8月 エコアクション21 認証取得